なら、現る
ならちゃんが我が家にやってきたのは2年前、2005年5月22日。4月22日生まれだから、生まれてちょうど1ヶ月の日、お母さんから初めて離れて、数時間後には我が家に来ました。(これってきっと仔犬にとっては良くないんでしょうね、生まれてしばらくは本当はお母さんのもと兄弟と一緒暮らすのがいいんでしょうが・・・。)
その頃、ゆずも3歳過ぎてちょっと落ち着いてきてました。私も仕事が忙しく、帰っても短い散歩がやっと、ゆずが大好きな引っ張りあっこ(タオル引っ張って遊ぶ)に付き合ってやる元気もなかったぐらいです。そんな生活が続くと、ゆずもお願いしても無駄ということがわかって、夜帰っていってもお散歩してご飯食べたら、私の横でマッタリしているのがパターンになってきました。
すると人間の勝手で、たまに遊ぼうと誘いかけてもノッテこないと寂しく感じてしまうのです。
それに前から多頭飼いを考えていましたら、詳しい人に聞いたりしていると、「上の子が落ち着きすぎないうちに下を飼ったほうがいい」と言われてました。一緒に遊べるくらいじゃないと、上の子がうっとおしがるからなんだそうです。もろもろ考えるともう下の子を飼わなければ、もうゆずは一生、一人っ子かもとアセリだしたわけです。自分が一人っ子なこともあって、ゆずには兄弟でワイワイってしてほしかったのです。仕事で私が忙しくしていても遊び相手がいれば楽しかろうと。これまた、私の勝手ですよね。
そこで、ゆずと同じブリーダーさんのところで、ゆずと同じくカキを食べに行った帰りに見に行きました。するとつい2,3日前にゴールデンが産まれたと言われて。1ヵ月後には母犬から離して、販売すると。(ココは通常ペットショップとかに売るんだそうです) やっぱりいっぱいの中から選びたいと思うじゃないですか、だからお母さんから離すその日に行きました、もう一度三重に。
行ったときはまだお母さんのところにみんないて、このカゴに入れられて、私たちのところにやってきました。
みんなコロコロしてて、可愛かったです。
どの子にするかは迷いました。女の子にすることはもともと決めていましたが、ゆずの性格から考えて、あまり活発な子では、ゆずがめげてしまうだろうと思ってちょっと小ぶりでおとなしそうな子を選びました。同じかごの中でひときわ大きく、えさのお皿の中に体ごと入ってガッツリ食べてた女の子がいたのです。その脇でちょこんとしていた子が今の『なら』です。とてもおとなしそうに見えました。
結局、大ハズレなんですけどね。(ハズレって言葉が悪いですね、当りハズレって意味ではなく、おとなしくはなかったいうことです。)見事に快活な、姉を圧倒する元気っ子でした(笑)
車で待っているゆず、箱に入れられてきた物体が何かもよくわからずに、お家に帰ってきました。
車の中ではおとなしく、こんな風になっていました。
あまりにおとなしかったので、ゆずもなんとも思っていなかったようです。
三重県の名物『赤福餅』を車で食べる私に、『ちょうだい、ちょうだい』とねだるゆず。(絶対、あげませんけどね)
この時はまだまだ余裕でした。
さずがにこの日は箱から出すこともなく、ゆずには箱を覗かせてあげるだけでした。ゆずは『なんじゃコレ』って感じで、それから始まる試練の日々を予期せぬまま眠りにつきました。
ならちゃんもダンボール箱でグッスリ眠りました。(ゆずの小さい時と一緒)
久しぶりにこの頃一緒に撮った映像を見てたら、ならちゃんは『きりちゃん』って呼ばれてました。そうそう、迷っていたのです、初め。ゆずが木の名前なので、木の名前で2文字で、『うめ』『たけ』はちょっとオバアチャンぽいし、『モモ』はけっこうありがちでとか思い、最終的に『きり』『なら』が残って、しばらくして『なら』に決定したのです。
ひそかに3匹目は『きりちゃん』って決めてます。いつになることか、あるのかないのかわかりませんが・・・。ちなみに周りは猛反対してます。(2匹がいるうちはおそらくありませんから、ご心配なく!!)
明けて翌日、チビッ子怪獣が暴れだしたのです・・・。(続きはまた今度)
| 固定リンク
コメント
よくわかります。うちもさら1匹だと、日中誰もいなくてかわいそうなので
もう1匹飼いたい~と思っているのです。まぁ、さらの犬嫌いでは無理かな、と(^^;)
うちも同じ失敗(?)しましたぁ!大人しいほうのパピヨンを選んだつもりが
実は他の犬とケンカしてたパピヨンだったとは…ちなみに大人しいほうは
男の子だったので、あえなく断念…。でもそれも運命だったのかも?と思ってます♪
ならちゃんの名前がずっと気になってました。“木の名前”だったのですね♪
“奈良”だと思ってました(^^;)「なんで地名なんだろ~?」と不思議に思ってて。
それにしても…箱の中で眠るならちゃん、可愛い~♡なんかまだ、
お母さんのお腹の中の胎児みたい☆
ゆずちゃんがどんな反応したのか気になるなぁ~☆
楽しみにしてますね(^□^*)
投稿: ぶっさん | 2007年7月 2日 (月) 20時12分
『なら』っていうと皆さん、地名を想像しますよね。私もはっきり伝えたいときは『京都奈良のならです』って伝えます。そうしないと「ななちゃん、ななちゃん」って呼ばれちゃうんですよね。聞きづらいんで・・・。
近所の人でずっと小さな頃から可愛がってくださる方がいるんですが、ずーっと「ななちゃん」って呼んでもらっていて、訂正するタイミングを失ってそのままです・・・、まぁ本人も呼ばれて喜んでご挨拶にいってるし、いいかって。
投稿: ゆず&ならのおかあさん | 2007年7月 3日 (火) 12時36分